イベント・募集
Event

トップ > イベント・募集 > くどやま芸術祭2023開催について

くどやま芸術祭2023開催について

くどやま芸術祭2023のメインビジュアル

くどやま芸術祭2023について

本町は、世界遺産や真田幸村ゆかりの史跡等、歴史遺産に恵まれた町であるほか、日本画の巨匠・故平山郁夫氏の奥様である美知子氏ゆかりの町、また筆を口にくわえ書画を描かれた大石順教尼ゆかりの町であることから、歴史と文化の薫り高い町といえます。
この地で、2016年に“町が丸ごと美術館に”というキャッチコピーを掲げ「くどやま芸術祭」を初開催、以降、歴史・文化および芸術と気軽にふれ合える「くどやまアートウィーク」を継続し、2021年に2回目となる本格的な「くどやま芸術祭2021」を開催したところ、多くの方にご来町いただきました。

そして今年、訪れる方により一層町全体を楽しんでいただけるよう、九度山町ならではの「くどやま芸術祭2023」を開催いたします。

高野山へと続く参詣道の起点である本町の“まちなか”には、古い趣のある町家が建ち並びます。そのまちなかの各所や歴史遺産を巡りつつ、そこにある現代アートを通して訪れる方の目を楽しませ、普段と違った雰囲気となる町を再発見することで、あらたな文化の融合、芸術への理解が広がると考えます。

今秋!“九度山”の町が大きな美術館へと変わる!!

イベント詳細については、くどやま芸術祭ホームページ(外部サイト)https://kudoyama-art.com/このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

※ただし、新型コロナウイルス感染症の状況により、内容を変更する場合がございますのでご了承ください。
※写真は、「くどやま芸術祭2021」開催時のものです。

笠井祐輔

田中誠人

池原悠太

ひらのまり

大西高志

八太栄里

真田幸村×現代アート(1)

世界遺産ナイトビュー(1)

真田幸村×現代アート(2)

真田幸村×現代アート(3)

世界遺産ナイトビュー(2)

世界遺産ナイトビュー(3)

開催期間

令和5年9月17日(日)~10月29日(日)
※原則、会期中は無休。ただし、店舗・施設内での開催は、各店舗・施設の営業日のとおりです。

開催時間

午前10時00分~午後4時00分
※ただし、店舗・施設内での開催は、各店舗・施設の営業時間のとおりです。

開催場所

  • 「真田のみち」商店街を中心としたまちなかエリア
  • 「慈尊院」「丹生官省符神社」を中心とした世界遺産エリア

展示情報

招待作家部門

「真田のみち」商店街にある店舗・施設や民家、世界遺産の慈尊院・丹生官省符神社境内において、その建物の空間すべてを一つの美術館に見立て、作品を展示します。

一般公募作家部門

「真田のみち」商店街、また道の駅「柿の郷くどやま」から世界遺産の慈尊院・丹生官省符神社にかけて点在する店舗のショーウインドウや民家の軒先等において、作品を展示します。

芸術祭のイベント情報

9月23日(土)・24日(日)

まちなか各所で二日間かけて店舗のシャッターや壁に直接ペイントします。
※雨天の場合は、9月30日(土)・10月1日(日)に変更予定。

【会場】「真田のみち」商店街を中心としたまちなかエリア
■ライブペイントフェスタ 午前10時00分~

 

主催

九度山町まちなか活性化協議会(くどやま芸術祭実行委員会)
〒648-0198
和歌山県伊都郡九度山町九度山1190番地 九度山町産業振興課内
TEL:0736-54-2019
FAX:0736-54-2022
e-mail:sanshin@town.kudoyama.lg.jp

イベント・募集