入場券・団体予約について
施設概要
九度山・真田ミュージアム【見学時間30分】
関ヶ原の敗戦後、父昌幸とともに蟄居を命じられた地、九度山。
真田昌幸、幸村、大助(幸昌)の真田三代の軌跡と14年間という幸村の生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活をパネル展示とドラマ仕立ての映像により紹介します。
【令和5年度企画展】
~またしても真田か!~家康を追いつめた男
開催期間:令和5年11月1日(水)~令和6年3月24日(日)
開館時間
午前9時~午後5時(最終入場 午後4時30分)
真田庵【境内無料(宝物資料館は有料)/見学時間20分】
正式名、善名称院。昌幸・幸村父子の屋敷跡に建てられたお寺。この地でなくなった昌幸の墓が残っている。
【九度山・真田ミュージアムより約100メートル、徒歩1分】
入場券について
入場料金(一般入場券)
区分 | 当日券 | 企画展が開催されていない時 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 500円 | 300円 |
小人(小学生・中学生) | 250円 | 150円 |
※障がい者手帳提示で無料(介添者1名含む)
入場料金(一般団体割引入場券)
区分 | 当日券 | 企画展が開催されていない時 |
---|---|---|
大人(高校生以上) | 400円 | 240円 |
小人(小学生・中学生) | 200円 | 120円 |
※有料入場者15名以上の構成団体に適用する
入場券購入方法
九度山・真田ミュージアム観光券の取扱代理店一覧
代理店名 |
---|
JTB |
近畿日本ツーリスト |
全旅 |
名鉄観光サービス |
神姫バスツアーズ |
阪急交通社 |
相互タクシー |
発決済観光券の契約をする場合
入場券の実券に代えて、九度山町と観光券契約の締結をお願いします。
発決済方式を原則とし、また券面の記載内容の条件、毎月の販売報告等、詳しくはお問い合わせください。
観光券は、当日、入場券販売窓口にて入場券に引き換えていただきます。
観光券契約をしない場合
一般入場券(一般団体割引入場券)はすべて窓口で現金にて購入いただきます。
販売手数料(町規定)は、購入の際、窓口にてお支払いいたします。(窓口にて外務員証等をご提示いただきます。)
団体予約について
ご来場の5日前までに「一般団体割引入場券購入申込(兼)団体入場申請書」にて、お申し込みください。
申請書 | 一般団体割引入場券購入申込(兼)団体入場申請書![]() |
---|---|
ご案内 | 団体バス駐車場について |
まちなか語り部について
歴史が残る九度山の”まちなかエリア””世界遺産エリア”を語り部がご案内いたします。
語り部1人あたり最高20名までのご案内とさせていただきます。
2週間前までにお申し込みをお願いします。
お問い合わせ先
九度山・真田ミュージアム
電話番号:0736-54-2727 FAX番号:0736-54-2737
[取扱時間]午前9時~午後5時 [休館日]月・火曜日(祝日の場合は営業、翌平日休館)・年末年始(12月29日~1月3日)