ホーム > 九度山・真田ミュージアム > 北川名誉館長及びミュージアム関連メディア等出演情報

北川名誉館長及びミュージアム関連メディア等出演情報

北川央名誉館長の出演番組や講演会などをはじめとする九度山・真田ミュージアムに関連するイベント・メディア等への出演情報などを掲載しております。

YouTube『戦国・小和田チャンネル』「―豊臣から徳川へ―」このリンクは別ウィンドウで開きます

【出演】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
    小和田哲男(岐阜関ケ原古戦場記念館館長、大河ドラマ「どうする家康」時代考証)
【内容】令和5年7月8日に岐阜関ケ原古戦場記念館で行われた対談を収録した映像となります。


YouTube『戦国・小和田チャンネル』「ー高野山に流された戦国武将たちー」このリンクは別ウィンドウで開きます

【出演】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
    小和田哲男(岐阜関ケ原古戦場記念館館長、静岡大学名誉教授)
【内容】令和6年11月24日に金剛峯寺新別殿(高野山)で行われた「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念スペシャル歴史対談の内容となります。


MBSラジオ「えつことさんぽ 世界遺産の町 和歌山県九度山町を歩く」このリンクは別ウィンドウで開きます

【出演】上田悦子(MBSアナウンサー)/柏木宏之(フリーアナウンサー)
    北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)/岡本章(九度山町長)
【内容】令和6年7月6日に放送できなかった内容を加え、九度山町の魅力を上田悦子アナウンサー
    をはじめ、出演者が語っております。


認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジ
『てくてくウォーキング~時々お城や街道巡り~』(2024年度)このリンクは別ウィンドウで開きます

第26回  令和7年1月17日(金)10時00分~12時00分
 北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長) 「大阪城を深く知る(仮題)」
【会  場】くるくるプラザ(吹田市資源リサイクルセンター)
      (大阪府吹田市千里万博公園4-3/電話06-6877-5300)
【定  員】35名※定員に達し募集終了※
【受 講 料】年間51,000円
【問合せ先】認定NPO法人 大阪府北部コミュニティカレッジ募集委員会(電話06-6151-4461)


南大江「郷塾」第77回このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年1月21日(火)18時00分~19時00分
【講  師】北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「秀頼時代の豊臣家」
【会  場】南大江会館
      (大阪市中央区農人橋1丁目4-21/電話06-6949-5670)
〈主  催〉南大江地域活動協議会
〈共  催〉南大江社会福祉協議会、南大江地域ネットワーク委員会
      南大江生涯学習ルーム委員会、やすらぎ編集委員会
〈協  力〉  NPO法人まち・すまいづくり、大阪歴史博物館
【定  員】40名(申込順)
【参 加 費 】300円
【申込・問合せ先】南大江会館(電話06-6949-5670)


歴史街道推進協議会【東京フォーラム】
『東西文化の交流路・東海道~大坂から見た東海道VS江戸から見た東海道~』
このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年3月13日(木)12時45分~16時15分
【内  容】講演Ⅰ「江戸の都市建設と東海道」
          齋藤 慎一(公益財団法人東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員)

      講演Ⅱ「京街道の成立~東海道五十七次に組み込まれた道」
          北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長/大阪城天守閣前館長)

      鼎 談「江戸から見た東海道 VS 大阪から見た東海道」
          パネラー:齋藤 慎一・北川 央
          進  行:南かおり(MCタレント)

【会  場】日比谷図書文化館
      (東京都千代田区日比谷公園1-4/電話03-3502-3340)
〈主  催〉歴史街道推進協議会・公益社団法人関西経済連合会
〈共  催〉近畿日本鉄道株式会社・東海旅客鉄道株式会社
【定  員】200名(事前申込/先着順)
【参 加 費】無料
【申込方法】FAX(06-6223-7234)またはメール(tokyo-f@rekishikaido.gr.jp)で、「参加者氏名」「電話番号」「住所」「歴史街道倶楽部の方は会員番号」を明記のうえ、お送りください。
【問合せ先】歴史街道推進協議会
      電話06-6223-7745・FAX06-6223-7234
      メール:tokyo-f@rekishikaido.gr.jp


認定NPO法人 大阪府高齢者大学校 『近世を楽しく学ぶ科』(2025年度)このリンクは別ウィンドウで開きます

第1回 令和7年4月16日(水) 10時30分~12時30分
【講 師】北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【テーマ】関ケ原合戦
【内 容】関ケ原合戦後の豊臣家

第2回 令和7年4月23日(水) 10時30分~12時30分
【講 師】北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【テーマ】大坂の陣
【内 容】真田幸村の最期と生存伝説

第20回 令和7年12月10日(水) 10時30分~12時30分
【講 師】北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【テーマ】西国巡礼
【内 容】西国巡礼の歴史と信仰

【会 場】大阪市教育会館東館
             (大阪市中央区法円坂1-1-35/電話06-6943-5021)
【定 員】42名
【年間受講料】60,000円
【申込方法】ホームページの「申込フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます」から手続きできます。
【問合せ先】認定NPO法人 大阪府高齢者大学校
                (電話06-6360-4400/受付時間10時~16時)


NPO法人大阪府民カレッジ富田林校「令和7年度前期短期講座 歴史コース第10回」このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年6月17日(火)13時30分~15時30分
【講  師】北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「真田幸村と大坂の陣~名将の生涯」
【会  場】富田林市市民会館(レインボーホール)1階大会議室
      【近鉄長野線「喜志」駅より徒歩7分】
      (大阪府富田林粟ケ池町2969番地の5/電話0721-25-0117)
〈主  催〉NPO法人 大阪府民カレッジ
〈後  援〉富田林市・富田林市教育委員会・富田林社会福祉協議会
【定  員】50名
【受 講 料 】全回11,000円
【申込方法】1)ホームページに掲載の受講申込書このリンクは別ウィンドウで開きますに記入の上、キリトリ線で切り離し、下記
       住所宛に郵送にてお申し込みください。
       〒540-0006 大阪市中央区法円坂1-1-35 大阪市教育会館(アネックスパル法円坂)
       NPO法人 大阪府民カレッジ 富田林校短期講座募集係
                 2)ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからも手続きできます。
【募集締切】令和7年1月31日(金)※但し、定員に達し次第終了となります。
【問合せ先】NPO法人 大阪府民カレッジ理事 富田林校短期講座担当:大畠 俊二郎(電話090-5241-4434)

最終更新日:202518

楽天トラベル観光体験

楽天トラベル観光体験【英語版】

じゃらん予約

上に戻る

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.