ホーム > 九度山・真田ミュージアム > 北川名誉館長及びミュージアム関連メディア等出演情報

北川名誉館長及びミュージアム関連メディア等出演情報

北川央名誉館長の出演番組や講演会などをはじめとする九度山・真田ミュージアムに関連するイベント・メディア等への出演情報などを掲載しております。

YouTube『戦国・小和田チャンネル』「―豊臣から徳川へ―」このリンクは別ウィンドウで開きます

【出演】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
    小和田哲男(岐阜関ケ原古戦場記念館館長、大河ドラマ「どうする家康」時代考証)
【内容】令和5年7月8日に岐阜関ケ原古戦場記念館で行われた対談を収録した映像となります。


YouTube『戦国・小和田チャンネル』「ー高野山に流された戦国武将たちー」このリンクは別ウィンドウで開きます

【出演】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
    小和田哲男(岐阜関ケ原古戦場記念館館長、静岡大学名誉教授)
【内容】令和6年11月24日に金剛峯寺新別殿(高野山)で行われた「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念スペシャル歴史対談の内容となります。


MBSラジオ「えつことさんぽ 世界遺産の町 和歌山県九度山町を歩く」このリンクは別ウィンドウで開きます

【出演】上田悦子(MBSアナウンサー)/柏木宏之(フリーアナウンサー)
    北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)/岡本章(九度山町長)
【内容】令和6年7月6日に放送できなかった内容を加え、九度山町の魅力を上田悦子アナウンサー
    をはじめ、出演者が語っております。


FMいかる特別番組このリンクは別ウィンドウで開きます

【放送日】令和7年4月26日(土)10時~12時
【内 容】去る3月16日に京都府綾部市の綾部市ものづくり交流館(北部産業創造センター)で行われた令和6年度「あやべ市民大学」第10回での北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)の講演が放送されます。
※サイマル放送(インターネット)で、どの地域でも視聴可能です。
※放送後にポッドキャストでお聞き頂くこともできます。


認定NPO法人 大阪府高齢者大学校 『近世を楽しく学ぶ科』(2025年度)このリンクは別ウィンドウで開きます

第1回 令和7年4月16日(水) 10時30分~12時30分
【講 師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【テーマ】関ケ原合戦
【内 容】関ケ原合戦後の豊臣家

第2回 令和7年4月23日(水) 10時30分~12時30分
【講 師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【テーマ】大坂の陣
【内 容】真田幸村の最期と生存伝説

第20回 令和7年12月10日(水) 10時30分~12時30分
【講 師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【テーマ】西国巡礼
【内 容】西国巡礼の歴史と信仰

【会 場】大阪市教育会館東館
             (大阪市中央区法円坂1-1-35/電話06-6943-5021)
【定 員】42名
【年間受講料】60,000円
【申込方法】ホームページの「申込フォームこのリンクは別ウィンドウで開きます」から手続きできます。
【問合せ先】認定NPO法人 大阪府高齢者大学校
                (電話06-6360-4400/受付時間10時~16時)


九度山町新町政施行70周年記念「紀州九度山真田まつり」
歌劇ショー「盟友~真田幸村と後藤又兵衛」
このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年5月5日(月祝)11時~
【会  場】道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場
      (和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5)
【観 覧 料】無料
〈企画・監修〉北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
〈出  演〉桜花昇ぼる(元OSK日本歌劇団トップスター/九度山町文化観光大使)
      鳴海じゅん(元宝塚歌劇団男役スター)
      朝香櫻子(OSK日本歌劇団特別専科・元トップ娘役)
〈主  催〉九度山町真田祭実行委員会
【問合せ先】九度山町真田祭実行委員会(電話0736-54-2019)


誉田八幡宮 夏季大祭(藤まつり)特別講演このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年5月8日(木)15時~
【講  師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「八幡信仰と誉田八幡宮」
【会  場】誉田八幡宮絵馬堂
      【近鉄南大阪線古市駅より徒歩10分】
      (大阪府羽曳野市誉田3-2-8/電話0729-56-0635)
【定  員】100名
【参 加 費】無料
【問合せ先】誉田八幡宮(電話0729-56-0635)


NPO法人大阪府民カレッジ富田林校「令和7年度前期短期講座 歴史コース第10回」このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年6月17日(火)13時30分~15時30分
【講  師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「真田幸村と大坂の陣~名将の生涯」
【会  場】富田林市市民会館(レインボーホール)1階大会議室
      【近鉄長野線「喜志」駅より徒歩7分】
      (大阪府富田林粟ケ池町2969番地の5/電話0721-25-0117)
〈主  催〉NPO法人 大阪府民カレッジ
〈後  援〉富田林市・富田林市教育委員会・富田林社会福祉協議会
【定  員】50名
【受 講 料 】全回11,000円
【申込方法】1)ホームページに掲載の受講申込書このリンクは別ウィンドウで開きますに記入の上、キリトリ線で切り離し、下記
       住所宛に郵送にてお申し込みください。
       〒540-0006 大阪市中央区法円坂1-1-35 大阪市教育会館(アネックスパル法円坂)
       NPO法人 大阪府民カレッジ 富田林校短期講座募集係
                 2)ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからも手続きできます。
【募集締切】令和7年1月31日(金)※但し、定員に達し次第終了となります。
【問合せ先】NPO法人 大阪府民カレッジ理事 富田林校短期講座担当:大畠 俊二郎(電話090-5241-4434)


京都市生涯学習総合センター アスニーセミナー「秀吉の顔~肖像画を読み解く~」このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年7月18日(金)14時~16時
【講  師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「秀吉の顔~肖像画を読み解く~」
【会  場】京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)
      (京都市中京区丸太町通七本松西入/電話075-812-7222)
〈主  催〉公益財団法人 京都市生涯学習振興財団
【定  員】350名
【参 加 費】840円(京都まなびすと会員は740円)
【申 込 み】先着順の予約制で、5月8日(木)10時から受付開始
【申込方法】アスニーセミナーホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからお申し込みください。
      もしくは、京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)へお電話(075-812-7222)で直接お申し込みください。
【問合せ先】京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)(電話075-812-7222)


NPO法人大阪府民カレッジ富田林校「令和7年度後期短期講座 歴史コース第11回」このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和7年12月2日(火)13時30分~15時30分
【講  師】北川 央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「大坂城の歴史―本願寺から大坂城へ―」
【会  場】富田林市市民会館(レインボーホール)1階大会議室
      (大阪府富田林粟ケ池町2969番地の5/電話0721-25-1117)
       ※近鉄長野線「喜志」駅より徒歩7分
〈主  催〉NPO法人大阪府民カレッジ
〈後  援〉富田林市・富田林市教育委員会・富田林社会福祉協議会
【定  員】70名
【受 講 料】全回12,000円
【申込方法】
1)ホームページに掲載の受講申込書に記入の上、キリトリ線で切り離し、下記住所宛に郵送にてお申し込みください。
〒540-0006大阪市中央区法円坂1-1-18 大阪市教育会館
NPO法人 大阪府民カレッジ 富田林校短期講座募集係
2)ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからも手続きできます。
【募集受付】令和7年4月7日(月)より
【募集締切】令和7年7月31日(木)※なお、予定人数に達しない時は中止する場合があります。
【問合せ先】NPO法人大阪府民カレッジ理事 富田林校短期講座担当:大畠俊二郎(電話090-5241-4434)


令和7年度 西宮市生涯学習大学「宮水学園」塩瀬地域講座 第8回このリンクは別ウィンドウで開きます

【開催日時】令和8年1月21日(水)14時~15時30分
【講  師】北川央(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
【講  演】「豊臣秀吉の神格化~豊国大明神の誕生~」
【会  場】塩瀬公民館
      (兵庫県西宮市名塩新町1 塩瀬センター3階/電話0797-61-0321)
       ※JR福知山線「西宮名塩」駅より徒歩3分
〈主  催〉西宮市
【定  員】100名
【年間受講料】3,000円
         ※塩瀬講座と山口講座の両方を受講される場合、年間受講料は6,000円となります。
【申込ができる方】令和7年4月1日現在60歳以上(昭和40年4月1日以前に出生)の西宮市民
         ※但し、当初申込受付終了後、会場に余裕がある場合は、60歳未満の方でも受講できます。
【申込方法】
1)インターネットからの申込み
   ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますから「宮水学園」塩瀬地域・山口地域講座の申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上、申請してください。
2)郵送による申込み
     ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますからも「令和7年度宮水学園塩瀬・山口地域講座申込書」を打ち出し、必要事項を記入の上、返信用封筒を同封の上、下記の宮水学園事務局宛に送ってください。返信用封筒には、住所・名前をご記入ください。切手は不要です。
《宛先》〒662-0911 西宮市池田町11-1フレンテ西宮4階 宮水学園事務局
注意)電話・ファックス・Eメール等での申込みはできません。
【募集締切】受付終了
【問合せ先】西宮市生涯学習課(宮水学園事務局)(電話0798-355-165)

最終更新日:2025424

楽天トラベル観光体験

楽天トラベル観光体験【英語版】

じゃらん予約

上に戻る

Copyright © Kudoyama town All rights reserved.