当サイトはJavaScript機能を有効にしてご利用ください。
道の駅をスタート。 紀の川沿いには桜並木があります。
丹生橋を渡ると 九度山のまちなかエリアです。
丹生橋付近
春の丹生橋付近では、川幅いっぱいに100匹以上のこいのぼりが空を泳ぐ、 「こいのぼりの丹生川渡し」が見られます。 (開催期間 4月上旬~5月5日)
徒歩8分
まちなかに、新しい見どころが誕生しました!九度山・真田ミュージアム。見応えのある映像や楽しい展示がいっぱい! 詳しくみる
徒歩2分
戦国武将の中で、人気ナンバーワンの幸村さまが蟄居されていた真田庵。屋根の造りがお寺というよりお城のよう。
詳しくみる
徒歩3分
「この穴の向こうは大坂城に続いていて、かつて幸村さまはこの抜け穴を使って戦場へ出向いた。」という伝説が残っています。
徒歩4分
路地を抜けると、坂の上に見えてきます。 まちなか歩きでは、必ず訪れたい施設のひとつ。展示物も豊富で見ごたえがあります。
徒歩1分
大石順教尼記念館から歩いてすぐ近くにあります。
徒歩すぐ
地元のボランティアグループの方で運営している休憩所。 アットホームな感じで温かく迎えてくれます。
まちなかには、昔懐かしい裏路地があちこちに点在しています。 はじめてなのになぜか懐かしい風景。遠い子どもの頃の記憶と一緒に、寄り道するのもいいかもしれません。
地元の人に愛されている米金。 実物は、ほんとうに大きいです。
郷土が生んだ政治家・松山常次郎氏に関する遺品や資料の展示館。ボランティアの方が展示品について、ていねいに説明してくれます。
道の駅に帰ってきました。 お疲れ様でした。
ここからだと世界遺産慈尊院の方まではそんなに遠くないし、 道の駅で休憩してから足を運んでみようかな♪
車から世界遺産コースをみる