町石道状況について
令和6年6月22日現在、町石道は災害により2区間が通行止めとなっています。
ただし、下記図1のとおり、迂回路を利用すれば慈尊院から高野山まで通行することができます。
迂回路について
111町石から120町石の迂回路
迂回路Aおよび迂回路Bを利用して慈尊院から矢立まで通行可能となりました。詳細は下記図2をご確認ください。
※各迂回路には誘導看板を設置しております。
迂回路A | 慈尊院→六本杉→(迂回路A 黄色マーカー)→神田地蔵堂→高野山 |
迂回路B | 慈尊院→二つ鳥居→(迂回路B 青色マーカー)→神田地蔵堂→高野山 |
32町石から34町石の迂回路
迂回路階段から国道480号に出て約200mを通行後、再び迂回路階段を使用し町石道に戻ることで、矢立から高野山まで通行可能となりました。詳細は下記図3をご確認ください。
※全面復旧時期は未定です。
九度山町関連 ハイキングコース 通行止め情報
- 世界遺産 町石道
二つ鳥居~神田地蔵堂間 通行止め(迂回路あり)《令和6年度中復旧予定》
矢立~大門 通行止め(迂回路あり)
※迂回路により慈尊院から高野山まで通行可能 - 世界遺産 黒河道
全面通行止め《令和6年度中復旧予定》 - 高野山森林鉄道跡(トロッコ道)
九度山駅~下古沢駅間 通行止め《復旧未定》
※下古沢駅~上古沢駅間のみ通行可能 - 世界遺産 三谷坂
通行可能 - 世界遺産 女人道
通行可能
*************************
その他観光・ハイキングに関する問い合わせは下記へ
九度山町役場産業振興課
TEL:0736-54-2019
*************************
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe のウェブサイトより無償でダウンロードできます。