イベント・募集
Event

トップ > イベント・募集 > 米花尚士写真展について

米花尚士写真展について

土門拳氏、入江泰吉氏、岩宮武二氏など巨匠のカラー現像・カラープリントを担当していた写真技術のプロ・米花尚士氏の写真展を開催します。

名だたるプロの写真家が、指名で現像を依頼した米花尚士氏の世界をお楽しみください。

タイトル「極乾の大地」

開催場所

旧萱野家(大石順教尼の記念館)

開催期間・時間

平成29年10月1日(日)~平成29年10月15日(日)
※10月2日(月)・10月3日(火)・10月10日(火)・10月11日(水)は休館日です。
午前10時00分~午後4時00分(最終入館受付は午後3時30分)
※最終日10月15日(日)は午後3時00分までの開催となります。

デスバレー国立公園

デスバレー国立公園

デスバレー国立公園

アメリカ合衆国の南西部は、大半が乾燥した砂漠気候。
カリフォルニア州・アリゾナ州・ユタ州・ニューメキシコ州にまたがるグランドサークル、このエリアと大西部にはアメリカの国立公園の80%が集結している。
中でもモハーベ砂漠やソノーラ砂漠は、乾ききった不毛の大地が果てしなく連なり、極めつけはモハーベ砂漠の核「デスバレー国立公園」。3,000メートルを超える岩石の山脈に挟まれたデスバレーは、南北250キロメートル・東西80キロメートル、長野県に匹敵する。
定住者は1,000人未満で、キャンピングカーやロッジ宿泊者を入れても夜間人口は3,000人未満。
恐ろしく希薄な地域に岩石山脈、あまたの扇状地、灌木原、火山地形、砂丘、土漠、塩漠、塩原などが集約的に展開されている。
大地に立つ、漠々たる風景に圧倒されてカメラがもてあそばれる。

取材期間:1999年~2013年

タイトル「失われた世界遺産」

開催場所

旧萱野家(大石順教尼の記念館)

開催期間・時間

平成29年10月1日(日)~平成29年10月15日(日)
※10月2日(月)・10月3日(火)・10月10日(火)・10月11日(水)は休館日です。
午前10時00分~午後4時00分(最終入館受付は午後3時30分)
※最終日10月15日(日)は午後3時00分までの開催となります。

パルミラ遺跡

シルクロードが東方から地中海へ抜ける手前、砂漠のオアシス、シリアの至宝「パルミラ遺跡」。
円柱が立ち並ぶ典型的なローマン遺跡が崩れ落ちた瓦礫の山から、100年余りをかけて往事の姿を徐々に復興させて半ば、テロ組織「IS」の劣悪な振る舞いにより爆破・粉砕されてしまった。折れた柱だから修復できたが、粉砕されては復興の余地は失われた・・・
霊峰・高野山を中心とした世界遺産群の不滅を祈念して、在りし日の遺跡を忍ぶ。

取材期間:2007年

タイトル「樹寿」

開催場所

おやつの時間 cafe style

開催期間・時間

平成29年10月1日(日)~平成29年10月15日(日)
※10月4日(水)・10月11日(水)は定休日です。
午前9時00分~午後4時00分

樹寿

樹寿

樹寿

里山に、森林に、何気ない見慣れた風景の中の木々。
構えて写真を撮ろうなどという格別な条件ではなく、ごくふつうの路傍の景色。 
そんな中にも新鮮な樹々の営みに出会える喜びがある。

また、くどやまアートウィーク2017に先だって、プレ写真展を開催します。

タイトル「時を忘れた街角・・・イエメン」

開催場所

九度山町ふるさとセンター1階ロビー

開催期間・時間

平成29年9月15日(金)~平成29年9月30日(土)
午前8時30分~午後9時00分
※最終日9月30日(土)は午後3時00分までの開催となります。

非産油国の貧しさとは裏腹に、素朴な営みに幸福があることを思い出させてくれる純朴な子どもたちを中心にしたスナップ写真。
全75点から抜粋した15点。
アルカイダに蹂躙された今、幼かった彼らはどのように育ったのだろうかと心痛む。

取材期間:2002年~2009年

イエメン

お問い合わせ先

くどやま芸術祭実行委員会
〒648-0198
和歌山県伊都郡九度山町九度山1190番地(九度山町産業振興課内)
TEL:0736-54-2019
FAX:0736-54-2022
e-mail:sanshin@town.kudoyama.lg.jp

イベント・募集